「ホテルローヤル」 

作家の優しい眼差し

 「ホテルローヤル」は直木賞受賞の話題作で、読んでみようと、図書館で借りようとしたら、なんとすごい数の予約待ちでした。では、順番を待つ間、この作家の他の本を読んでみようと思い、何冊か読みました。いずれも、読みやすく引き込まれました。読んだ本の全部が、北海道の道南、釧路が主な舞台でした。この最果ての地に住む人にも、流れついた人にも、共通の匂いのようなものを感じました。それは、北の大地の匂いとこの桜木紫乃という作家の眼差しなのかもしれません。
 そもそもこの作家の本を読んでみようと思ったのは、雑誌などでみた良妻賢母のような柔和な顔と、ラブホテルというギャップに興味をもったのが始まりでした。

 結局は、中古の文庫本に出会い購入して読みました。
今まで読んだ著者の何冊かの本以上には、新鮮ではありませんでしたが、面白い作品でした。まず、現代から過去にさかのぼって語られているのは、ホテルローヤルというラブホテルの歴史で、それが解き明かされていくような展開です。前回では端役だった人が、今回は主役になっているという描き方は、どの人も人生の主役なんだ、自分のストーリーをもつということを改めて感じさせます。

「星を見ていた」の山田ミコは忘れがたい人物です。他の本にも、このような健気に生きる女性が登場しました。「凍原」では、留萌に引き上げた鈴木克子、「蛇行する月」では、駆け落ちした順子、傍からみて不幸な女性が、ひたむきに生きていく姿は星のように美しく強く光っています。こういう女性への著者の眼差しは、素晴らしいと思いました。

 桜木紫乃氏が受賞したのは芥川賞ではなく直木賞だったけと、純文学を感じさせるものがあるので途中から前者だと思っていました。

この本で、冬の間どっぷりはまった桜木紫乃ワールドは、いったん終わりにします。快くも冬の重い疲れと哀愁から離れます。いい冬の夜を過ごしました。もう春の足音が聞こえ、新しい季節がやってきます。